※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【体験談】小1でスマホデビュー!GPSやキッズケータイにしなかった理由は?

2023年5月2日

こどもが小学生になるにあたって、学校や習い事までの道が心配じゃないですか?

物騒なニュースをよく見るし、わが家も何か防犯対策をしたいなと思っていました。

そこで意を決して持たせたのがスマホ!

小1からスマホなんて早いんじゃないかな~

と、かなり悩んだけど、いざ持たせるとLINEも電話もできて防犯だけでなくお留守番やお出かけの時に超便利!

わが家は楽天モバイルにしたのですが、月額安いし専用アプリで通話無料だし、結果今のところ持たせて良かったです。

\12歳までなら最大440ポイント還元!/

楽天モバイル 最強家族プログラム

周りのお友達もスマホ・キッズケータイ・GPS(エアタグ)など、何かしらを持っている子がほとんどだよ!

この記事でわかること

  • キッズケータイなどの比較
  • スマホを選んだ理由
  • 携帯会社

スマホを選んだ理由

引用元:PR TIMES

わが家も悩みに悩んだ結果、スマホを持たせることにしました。

キッズケータイやGPSも検討しましたが、やはり通話機能は必要だという結論。

小2の今だからわかったことですが、まだまだ時間の感覚がわからなかったり、予期せぬできこともつきものだったのです。

スマホを使う例

  • 学校を出て家の近くにいるのになかなか帰ってこない→友達と立ち話
  • 帰る時間になっても帰ってこない→帰る時間になってから片付けだす
  • お友達のおうちで「ママ何時まで遊んでいいだっけ?」→5時って言っただろ

などなど。

小1の途中からは友達同時で公園に行くようになったので、スマホの登場回数は多々あります。。

やはりわが家の娘には「通話ができる機能」は必須でした。

もちろんスマホを持たせるにあたって、ルールは作ったよ!

なぜスマホにした?

通話機能がある端末はスマホだけではないのに、スマホにした理由。

それは単純に、月額料金が安いから!

わが家は楽天経済圏で生きているので、スマホも楽天モバイル。

子供ももちろん楽天モバイルにしました。

月額1000円きって(3GB)通話も無料だったら、ほかに選択肢ないですよね。

(万が一知らない間に動画など見ていてギガ消費していたとしても、月額最大税込3,278円だからまぁ許せる範囲かな)

キッズケータイならゲームする心配はないけど、3大キャリアからしか端末が出ていない。

GPSのボイスメッセージ送受信機能付きは月額約700円。

だったらフィルタリング機能を駆使すれば月額1000円未満のスマホでよくない?!私のおさがり端末あげるし!

となりました。

\12歳までなら最大440ポイント還元!/

楽天モバイル 最強家族プログラム

アプリを入れれば機能が追加される

みなさんも「スマホにこんな機能が欲しいな」と思ったらアプリをいれませんか?

スマホはアプリをインストールするだけで機能が追加できるのがいいところ!

フィルタリングで制限をかけるのも、アプリをいれればできちゃいます。

もちろん位置情報共有やLINEなんかもすぐに追加できますね。

逆にゲームとかいらないアプリもいれちゃうんじゃない?

その心配も無用!

フィルタリングのアプリがあれば、子供が勝手にインストールすることはできません。

フィルタリングアプリ自体も無料から有料まで山ほどあるので、あなたに合ったアプリを入れるといいですね。

無料だとGoogleファミリーリンクがおすすめ。

Googleアカウントがあれば子供のスマホと連携して利用時間の制限をかけられたり、位置情報もわかります。

>>Googleファミリーリンクのサイト

ポイント

楽天モバイルの場合、未成年が利用する場合は月額330円の「あんしんコントロール by i-フィルター」に加入しなければなりません。

不要だなと思ったら保護者の同意書を郵送することで解約できます。

スマホ端末はおさがりでOK

キッズケータイやGPSだとまずは端末を購入しなければなりません。

でもスマホだとおさがりや中古で大丈夫!

楽天モバイルでは端末とセットで回線契約できるけど、回線契約だけでもOKです。

なので今使っているスマホをそのまま乗り換えや、親のおさがりスマホを子供の名前で回線契約しなおすこともできます。

\12歳までなら最大440ポイント還元!/

楽天モバイル 最強家族プログラム

わが家的、小1でスマホを持たせたメリット

私が感じた「小1でスマホを持たせてよかったこと」。

  • お友達とのLINEのやり取りをみせてくれる
  • 「ママに怒られるから」という理由でルールを守ってくれる
  • 子供同士で遊びに行っても、連絡が取れるという安心感
  • ネットリテラシーを教えられる

まだ幼いからこそ、教えたら素直に受け入れてくれます。^^

スマホ・GPS・キッズケータイを比較

防犯対策として持たせる手段でわが家が検討したのは以下のもの

  • GPS端末
  • キッズケータイ
  • キッズスマホ
  • スマホ
 

GPS端末

キッズケータイ

キッズスマホ

スマホ

通話

△ 

ボイスメッセージ送受信機能付き端末あり

インターネット通信

×

×

アプリダウンロード

×

×

防犯ブザーつき端末

×

フィルタリング

有料・無料あり

有料・無料あり

通信月額

GPS機能のみ 約500円

ボイスメッセージ機能付き 約700円

約500円

約1,000円

約1,000円~

GPS端末

GPS端末はGPSに特化していて、画面も何もないもの。

向いている方

  • 子供の居場所がわかればいい
  • スマホなどインターネット接続は不安

親のスマホに専用のアプリをダウンロードすると、子供の位置がわかる仕組み。

通話機能はないけど、ボイスメッセージを送れる端末もあります。

デメリット

  • 始めに端末を購入しなければいけない
  • 短期間しか使わない

キッズケータイ

主にドコモ・au・ソフトバンクから出ている子供向けのガラケー。

向いている方

  • 居場所だけではなく通話もしたい
  • スマホなどインターネット接続は不安

ただし、GPS見守り機能や家族間無料通話にするなら親もキッズケータイと同じ携帯会社にしなければいけません。

デメリット

  • 始めに端末を購入しなければいけない
  • 短期間しか使わない
  • 親が同じ携帯会社でなければ通話しかできない(通話料もかかる)

キッズスマホ

GPSはもちろん、一般的なスマホよりフィルタリング機能が充実していたり、防犯ブザーがついていることが特徴。

防犯ブザーと連携して、SOS発信したときに位置情報や写真が親のスマホに送られてくる機能付きのものもあります。

向いている方

  • より安全にインターネットを使いたい
  • LINEを使いたい
  • 親と違う携帯会社にしたい

デメリット

  • 始めに端末を購入しなければいけない
  • フィルタリングや機能制限の設定を個別にしなければならない
  • スマホ依存の心配

スマホ

みなさんが持っているスマホと同じなので、GPSはもちろん、インターネットにつないだりアプリをインストールできます。

向いている方

  • LINEを使いたい
  • 端末は安いものや親のおさがりでいい
  • 高学年になっても使い続けたい

デメリット

  • フィルタリング機能を追加する必要がある
  • ひもを引っ張るタイプの防犯ブザーは別で用意
  • スマホ依存が心配

まとめ

小学生になるこどもに防犯対策として、いろいろ悩んだ結果スマホを持たせることになりました。

スマホにした理由

  • アプリで機能を追加できる
  • 月額料金が高くない
  • 長く使える

不安もありますが2年生になった今も、スマホを使うための約束はしっかり守ってくれています。

便利なものに違いはないので、歳が上がるにつれて約束事もアップデートしていきつつ、うまくスマホと付き合っていきたいと思っています。

\12歳までなら最大440ポイント還元!/

楽天モバイル 最強家族プログラム