子供が幼稚園に入ってしっかりしてきたしディズニーに行ってみようかな。でも昔とシステムが変わったみたいだし、何から準備したらいいんだろう?
こんな疑問に、子連れディズニーで準備することをゼロから紹介します。
私は30年前からディズニーに行きはじめ、6年前に子供が生まれて大きくなった現在まで年に1回は大阪からディズニーに行ってます
この記事でわかること
3~6歳の子供がいる方向け
- 事前に準備すること(もの)
- チケットの購入方法
- パークの楽しみ方
アプリをインストールする

今のディズニーではすべてアプリで購入や予約、抽選をします。
なのでアプリのインストールは必須!
まずはアプリをダウンロードしましょう。
ユーザー登録
ユーザー情報の登録をします。
ディズニーアカウントをすでに持っている場合は、同じメールアドレスとパスワードでログイン。
持っていない場合は新規作成しましょう。
ディズニーアカウント1つで、公式サイトから購入したチケットもアプリに紐づけられます。
アプリでできること

- 入園チケットの購入
- アトラクションやレストランなどの待ち時間表示
- 園内マップ
- レストラン予約
- ショーやキャラクターグリーティングなどの抽選(エントリー受付)
- アトラクションやショップの入場予約(スタンバイパス)
- 有料のアトラクション優先入場券の購入(ディズニープレミアアクセス(DPA))
- カメラマンに撮影してもらった写真を購入するためのQRコード表示(フォトキーカード)
- ホテルやバケーションパッケージの予約
- ディズニーホテルのオンラインチェックイン
チケット購入

入園する日が決まったらアプリでチケットを購入しましょう。(公式サイトからでもOK)
旅行の予定なら同時に宿泊ホテルの空きも確認してくださいね。
関連記事【子連れディズニー】おすすめホテル。価格も遊ぶ時間も重視したい人向け
関連記事【大阪→ディズニー】子連れの家族旅行に最適な交通手段は?
おすすめの時期
私の1番おすすめは4月のはじめからGW前、5月はGW直後から末まで。
季節的にも混雑的にも過ごしやすいと思います。
土日はやっぱり混雑は混雑ですけどね~^^;
さけた方がいい日
年中混雑はしていますが、より混雑する「さけた方がいい日」を紹介します。
- 大型連休
- 千葉県民の日や東京都民の日など千葉周辺地域の特別な休日
- 新しいイベント(ショー・パレード)が始まる3日くらい前から当日
- 人気グッズの発売日
- 極端に営業時間が短い日(この日はだいたい貸し切り公演があり、もう一方のパークが混むことが多いです)
来園予定日にイベントが始まる日か、などを公式サイトで調べてみてください。
あとは
- 真夏
- 真冬
は、身体にこたえるのでさけた方がいいですね。。

特に真夏の暑さは子供には危険です
購入方法

グループ作成

チケットを購入したら次はグループ作成!
アプリ内でグループを作成するとチケットや予約情報を共有できます。
例えばママが家族全員分のチケットを購入して家族のグループを作成した場合、家族全員でチケットの表示ができます。
なのでグループのメンバーになるかたは、全員アプリをインストールしてくださいね。
チケット購入後やレストラン予約などの予定がないとグループは作成できません。
※以下の画像は公式サイトのものを引用しています
アプリから購入したチケットに関する疑問

チケット料金は?
A.チケット料金は変動制で大人は7,900円~9,400円まで種類があります。
※2023年10月1日から最高価格が値上がりします。
平日が安く土日や大型連休など混みあう日は高くなるので公式サイトのカレンダーで確認してください。
料金区分は
- 大人→18歳以上
- 中人→12~17歳
- 小人→4~11歳
- 障がいのある方向け
があり、期間限定のチケットが発売されることもあります。(その場合、有効期限が短いので注意!)
チケットは何歳から必要?
A.チケットは4歳から必要です。
チケットの発売日はいつから?
A.2か月前の同日から。
毎日14時から販売されます。
〈例1〉5月1日のチケット発売は3月1日14時から
〈例2〉4月30日のチケット発売は3月1日14時から
チケットはキャンセルできる?
A.残念ながらできません。
有効期限はいつまで?
A.チケットを購入した日から1年間です。(チケットの日付からではないので注意)
ただし期間限定パスポートなどは有効期限が違うので確認してください。
予定していた日に行けなくなったら?
A.無料で日付変更が可能です。予定していた日が過ぎてしまっても有効期限内であれば変更できます。
(変更したい日のチケットが完売していたら変更できません)
チケットの区分変更・券種変更はできる?
A.区分は可能。例えば小人から中人→OK
券種は不可。例えばランドからシー→NG
チケットの日付や区分変更して差額が発生したらどうなるの?
A.差額が発生した場合、一度変更後のチケット料金を全額支払い、変更前のチケット料金がキャンセル扱いで全額返金になります。
家族全員が一人ずつ購入するの?
A.代表者が全員分を購入できます。
アプリでグループを作成すれば購入したチケットを送ることができます。
スマホがない子供のチケットはどうする?
A.代表者が子供の分も提示すれば大丈夫です。
レストランの予約

レストランの優先案内「プライオリティ・シーティング(PS)」という制度があります。
レストラン予約は必須ではないですが
- 予定通りにスケジュールを進めたい方
- 短い待ち時間で席を確保したい方
におすすめです。

子供と一緒だと、わが家はできる限り予約しています。
予約なしなら、ランチだと11時や14時などを予定して、ピーク時間をさけるようにしています。
予約できるレストランはパーク内の一部しかなく、少しお高いレストランなので
- 時間を取るか
- コスパ重視か
で決めるといいと思います。
予約開始の日程
レストラン予約は人気のレストランだと予約開始時間すぐに満席です^^;
時間になるまでカウントダウンして3・2・1・よーいどん!で予約してください。
すでに満席で予約できなくてもポツポツとキャンセルが出ることがあるので、あきらめずに当日までアプリで空き状況を確認してみてね
【パーク内のレストラン】
- 利用日の1か月前・同日・10時から前日20:59まで
- 当日受付は毎日9時から
- 当日、キャンセルなどで空席ができたら店頭で10時から受付
【ディズニーホテルのレストラン】
- 利用日の3か月前・同日・10時から利用時間の60分前まで
※シェフミッキーのみ利用日の1か月前・同日・10時から
※ロッツォ・ガーデンカフェはトイストーリーホテル宿泊者のみ利用可
<ディズニーオンライン予約・購入サイトでホテル予約した方>
- 宿泊予約成立後からレストラン利用時間の60分前まで

パーク・ホテル共通で、1か月前の同日がないときは翌月1日になります。
<例>利用日が3月31日の場合、予約は3月1日10時開始
予約方法

予約完了!確認メールが届きます。
当日、予約時間になったらレストランの受付のキャストに名前を伝えてください。
完全に時間通りに入店、という訳ではありませんが、少ない待ち時間でレストランに入れます。
子連れおすすめレストラン

お子様メニューがあるレストランは公式サイトで確認できます。
公式サイトお子様メニューがあるレストラン一覧
この中でも予約ができるわが家おすすめのレストランはコチラ▽▽
持ち物

子供の持ち物で持って行った方がいいもの
- オムツ★
- ミルク・離乳食★
- 着替え★
- 子供のおやつ
- ベビーカー
- ウェットティッシュ
- 季節の持ち物(夏なら帽子や扇風機など、冬ならブランケットやカイロなど)
★印はパーク内でも販売あり。種類が少ないのでこだわりがあれば持参するほうがいいです。
雨の日はこちらの記事参考▽▽
参考記事【子連れディズニー】雨の日の持ち物。ベビーカーはどうする?
ベビーカー貸し出し
ベビーカーは荷物をかけたりお昼寝にも使えるので、絶対あったほうがいいです!
持ち込みは当然可能ですが、行き帰りで荷物になってしまう場合はレンタルを活用しましょう。
レンタル料金(1日) |
1,000円 |
|
種類 |
B型(1人乗り) |
|
利用対象 |
|
|
貸出場所 |
ランド |
ワールドバザールに入る手前を右に一番奥まで進んだところ |
シー |
入口入ってすぐのフォトグラフィカ横。アクアスフィアからハーバーに向かって左側。 |
ベビーカーをレンタルするときは、家からS字フックを持って行くと便利ですよ~
各パークへの行き方

ディズニーランドの最寄り駅はディズニーリゾートライン「東京ディズニーランド・ステーション」。
ディズニーシーの最寄り駅はディズニーリゾートライン「東京ディズニーシー・ステーション」です。
ディズニーリゾートラインて何?
ディズニーリゾートを一周するモノレールのことだよ
ディズニーリゾートの周りに4つ駅があって、反時計回りにぐるぐる周回しています。
わが家は新幹線で行くことが多いので、ディズニーシーに行くときは舞浜駅に到着してからリゾートラインに乗り換え、
ディズニーランドへは舞浜駅からだと徒歩10分くらいなので、舞浜駅から歩いていきます。
舞浜駅からリゾートラインの乗り換えは、舞浜駅の南口を出て左側すぐ「リゾートゲートウェイ・ステーション」です。
舞浜駅直結の超便利なホテル「ドリームゲート」のレポートはこちらの記事▽▽
参考記事【子連れ宿泊レポ】ドリームゲート舞浜は満足度バツグン!アメニティやロッカーの使い方紹介
入園方法

入園する前に手荷物検査があるので、ポケットのものは全てバッグの中に入れ、バッグを開けて検査してもらいやすいように準備してください。
(子供の荷物やベビーカーの荷物、ポップコーンバケツも)
X線検査の場合は飛行機の保安検査と同じで、スマホやカメラなどは小物入れに入れましょう。
入園するにはアプリのチケットが必要です。
順番が来るまでにアプリを開いておいてくださいね
アプリに表示されるパークチケットをタップするとQRコードが表示されるので、ゲートにかざしてください。
子供の分も代表者が1枚ずつ表示して1枚ずつかざしていきましょう。
パークに持ち込めないもの

- 危険物(模倣品を含む)
- ドローンやラジコン機等
- カン、ビン、酒類
- 持参した食べ物(食物アレルギー等の食事に制約のある場合を除きます。)
- ハードケースおよびスーツケースやキャリーケース等のカート類
- ペットや動物(アシスタンスドッグを除く)
- その他、パークおよびその関連施設の営業または運営の妨げや他のゲストの迷惑となるおそれのあるもの
これらを持ってきてしまった場合は全てコインロッカーに預けましょう(ペットはケンネルへ)
子供のおかしや、ペットボトル・水筒はOKです。
パークの楽しみ方

何をメインでパークを楽しみたいかによって、周り方が変わってきます。
それぞれ紹介☆
アトラクションがメインなら

絶対に乗りたいアトラクションを3つほどピックアップしておきましょう。
あとは乗れたらでいいかな~というアトラクションは、アプリで待ち時間を確認しながらスキマ時間に乗ると周りやすいです。

40周年記念プライオリティパスが開始されました!
下記のまわり方はプライオリティパスがない場合です。ご了承ください。
ディズニーランド編
わが家おすすめは
- プーさんのハニーハント★
- バズライトイヤーのアストロブラスター★
- ベイマックスのハッピーライド(身長81cm以上)(DPA)
- モンスターズインク★
- トムソーヤ島
※★印はプライオリティパス対象施設
この中ではベイマックスが一番混むので、並ばず乗るには課金(DPA)してしまいましょう。
プーさんは朝一に、あとはアプリで待ち時間を確認しながら空いている時に並ぶといいと思います。
トムソーヤ島は体験型のアトラクションでわが家の子供は大好き!
混雑することはほぼないですが、日没までしか空いていないので早めに体験してくださいね。
ディズニーシー編
わが家おすすめは
- アクアトピア★
- ジャスミンのフライングカーペット
- トイストーリーマニア(DPA)
- アリエルのプレイグラウンド
- フォートレス
※★印はプライオリティパス対象施設
トイストーリーマニアが断トツに混むので朝一に並びたいですが、待ち時間が長すぎるときは課金(DPA)しちゃいましょう。
アクアトピアとフライングカーペットはアプリで待ち時間を見ながらスキマ時間に乗るといいと思います。
アリエルのプレイグラウンドとフォートレスは体験型なので子供は大喜び!
※アリエルのプレイグラウンドには濡れる場所があるので注意
キャラグリがメインなら

ディズニーランド編
グリーティング施設があるキャラクターは
- ミッキー
- ミニー
- ドナルド
- デイジー
ミッキー・ミニーは待ち時間60分を切っていれば空いていると思ってください。
ディズニーランド内で唯一、抽選して当たらないと写真を撮れないのがエントランスの一つのグリーティング。
アプリのプラン欄からエントリー受付をタップし「メインストリート・ハウス前」を選択して抽選しましょう。
あとはパークのところどころでディズニーキャラクターやプリンセスがグリーティングを行っています。
ディズニーシー編
グリーティング施設があるキャラクターは
- ミッキー
- ミニー
- ドナルド
- ダッフィー
- シェリーメイ
一番待ち時間が長くなるのはダッフィーが多いです。
ミッキーやミニーはディズニーランドに比べると待ち時間が短い傾向にあるので、絶対にミッキー・ミニーと写真を撮りたい!というときはディズニーシーがおすすめ。
エントランスには出てくるキャラクターはお楽しみで、並ぶと必ず写真が撮れる場所があります。
ただし案内時間が決まっているのでアプリで確認し、早めに並ぶようにしてください。
あとはパーク内のところどころでディズニーキャラクターがグリーティングを行っています。
ショーがメインなら

ほとんどのショーはエントリー受付対象なので、絶対にみたいと思うショーから抽選していきましょう。
子供向けのショー「ジャンボリミッキー」はみんなで一緒に踊れてとってもおすすめ!
ジャンボリミッキーはランドとシー、両パークで見られるので必見です。
だいたい1日5回公演くらいあり、エントリー受付(抽選)が必要。
毎日1回目の公演のみ先着順なので、絶対みたいよ!という方は初回公演時間の1時間くらい前から並んでみるといいです
シーで行われる水上ショー「ビリーヴ」は、DPAを購入しても場所取りは先着順のため長時間並ぶので子供と一緒だとあまりおすすめしません。
ビリーヴはチラッと見えたらいいよーという感じなら、ガリオン船の横がわが家のおすすめ。


見え方はこんな感じ。スピーカーもかぶってますね~
良く見えるとは言いがたい場所ゆえ、開演30分前に行っても座って見られます。
もともと見えづらい場所なので子供がいても周りに気をつかうことなく、わが家的にはOKでした。
ちょうどショーの時間に寝てしまった息子ですが、ベビーカーをたたまず見られたので良かったです。
お散歩がメインなら


雰囲気を味わえるだけでいい、というまったり派のあなた。
パークフードを買ってベンチに座りながらのんびり過ごす贅沢な時間の使い方もいいですね。
パークのお花はいつ行ってもキレイなので、お花と写真を撮っても記念になります。
お散歩していたら偶然キャラクターにも会えるかも♪
グッズ・お土産を買うときの注意点

イベント開始直後や人気グッズの発売日などは、お店に入るのに予約がいる場合があります。
パーク入園後、アプリのスタンバイパスから入店予約をしましょう。
カプセルトイにもスタンバイパスが必要な場合があるよ
アプリで購入

一部の商品を除いてパークに入園しなくても家から注文できます。
当日パークで身につけグッズを買う予定があったり、お土産を購入予定なら事前にアプリから注文しておくのもあり!
パークで買うとレジに並んだり、帰りの荷物が重くなってしまうのでアプリを使うと楽ちんです♪
アプリからの購入時間
- パークに入園した方→入園日当日の23:45まで。
- パークに入園していない方→10:00~23:45まで。
ただし注文状況によっては早く終了する場合があります。
その時は次の日に注文でOK!
配送日数はだいたい2日くらいですが、クリスマスなどの人気イベント時にはかなり時間がかかります。
配送日数は注文するときに受取日時の選択で確認できます。
送料は1回の購入金額が1万円以上で送料無料。
- 通常便:1,000円
- クール便:1,400円
まとめ

3~6歳の子供と一緒に行くディズニー旅行の準備編を紹介しました。
- アプリは必須
- 抽選や課金で楽しむ方法がある
- パークの楽しみ方を決めておく
- 買い物はアプリを使うと楽ちん
今のディズニーはアプリがないと入園すらできなくなっているので、まずはアプリをインストールしましょう。
インストールしたらチケットの購入やレストラン予約など予定を立てていってください。
子供がいると予想外のことも起こりがちですが、事前にある程度の予定を組んでいくと、当日充実した1日になると思います。
ぜひこの記事を参考にして、久々のパークを楽しんでください^^